源内CADで、ユーザーシンボルを使用した回路をシミュレーションしようとする時、「入出力端子にxxがないか、またはシンボルの端子にxxがありません」ってなエラーが出ることがあります。
僕も何度か、このエラーを食らいました。
このエラーが出た時は、「ユーザーシンボル内の回路の入出力端子名と、ユーザーシンボルのボディ図の入出力端子名が、全て一致しているか」をチェックしてください。
チェックし終わったら、一度シミュレーションを実行してください。
|
源内CADの2.02では、ユーザーシンボルのボディを作成する画面って、下記のようになります。

この画面の左上に、縦に並んでいるのが、回路図から抽出した入出力端子です。
この画面の右側のマス目の中でユーザーシンボルのボディを作るワケですが、ここでボディの端子に名前をつける際に、画面左上の入出力端子名と完全一致するように入力する必要があります。
(ボディの端子名を自由に入力できるんじゃなくて、左上の一覧から選べるようになると良いんだけどね)
|
特に、ユーザーシンボルのボディを作成した後に、ユーザーシンボルの回路を変更して端子名を付け替えた場合、ボディの端子名の付け替えを忘れないように。
これ忘れると、確実にエラー食らいます(^^;
|
で、問題なのが、この後。
どうやら源内CADって、回路ブロックを部品化した場合には、その部品の内部回路を一度シミュレーションしておかないと、その部品を使った回路をシミュレーションできないみたいです。
たぶん、部品の内部回路をシミュレーションした段階で、その部品のシミュレーションモデルが作られるのかと。。。
で、シミュレーションモデルが出来ていない部品は、シミュレーションできないと。。。
どうやら、そういう理屈のようです。
ごく簡単な波形でもOKみたいですので、とりあえず、なんでも良いからシミュレーションかけましょうw
|